「世界をデザインする」急成長中の株式会社ノースサンドのご紹介

ビジネス・IT戦略の立案から実行までの支援を行う、社員平均年齢33歳の若きベンチャーコンサルティングファームです。
何よりも “人”=社員を大切にし、コンサルティング事業や新規事業立ち上げを通じて「カッコいい会社を増やし世界をデザインする」ことをミッションとしています。
◆ ノースサンドの企業概要
◆ ノースサンドの特徴
◆ ノースサンドのサービス
◆ ノースサンドのプロジェクト事例
◆ ノースサンドの教育・研修制度
◆ ノースサンドのキャリアパス
◆ ノースサンドの社風と働きやすさ
◆ ノースサンドの中途採用
◆ 弊社経由での内定実績例
◆ お問い合わせ
ノースサンドの企業概要
2015年の創業以来、コンサルティングスキルはもとより“人”を大切にしながら「ビジネスコンサルティング」、「ITコンサルティング」、「新規事業立ち上げ」を柱に急成長をとげているコンサルティングファームです。
2022年6月現在の従業員数は253名、2022年度の新卒採用は60名を予定、2021年11月には関西オフィスを開設し、拡大を続けています。
社名 | 株式会社ノースサンド |
事業内容 | ビジネスコンサルティング / ITコンサルティング / 新規事業立ち上げ |
資本金 | 3,000万円 |
代表者名 | 代表取締役 前田 知紘 |
拠点 | 本社 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー7階 関西オフィス 大阪府大阪市北区梅田一丁目8番17号 大阪第一生命ビルディング8階 |
ノースサンドの特徴
・コンサルタントサービスに加え新規事業の立ち上げも行い、米国発の情報一元管理ツール“Notion”やセルフビアサーバ、フィットネスなど多岐に渡る事業を展開しています。
・コンサルタントが築き上げた実績を元に営業部隊が新規顧客を次々に開拓し、大企業の案件も多く取り扱っています。そのほとんどがクライアントから直接受注したいわゆる“プライム案件”で、その比率は80%を超えます。大企業との契約締結には過去3期分の決算書の提出を求められるケースが多いため、一般的には創業年数の浅い会社が直接受注を受けることは難しいとされている中、ベンチャーコンサルティングファームとして80%を超えるプライム案件比率は異例といえます。
・既存のクライアントからの案件継続の要望が高く、継続率は97%を超えています。それゆえに、案件にアサインされているコンサルタントの比率は平均して95%を超えており、この高い稼働率によりコンサルタントは常に案件を通じてスキルアップをはかりキャリアを築いています。
・社員のモチベーションを高め、その働きを還元する制度が多数用意されており、「働きがいのある会社ランキング」や「ベストモチベーションカンパニーアワード」を連続受賞するなど、外部からも高く評価されています。
ノースサンドのサービス
ノースサンドでは「ビジネスコンサルティング」、「ITコンサルティング」、「新規事業立ち上げ」を事業の3本の柱としています。
ビジネスコンサルティング
ノースサンドのビジネスコンサルティングは、一般的な現状把握→業務分析→課題抽出→施策検討→実行の流れをとるだけでなく、お客様目線を徹底したサービスを提供することが他社と大きく異なる点です。
現場に入りこむことでクライアント自身が把握していない「違和感」を探り出し、短期間でアセスメントを行った後、ノウハウや知見を提供することで、クライアント自身が改善を継続し成長を続けていけることを目標としています。
クライアントの社員の働きがいに関する現状を分析し、企業風土や経営スタイルの課題を洗い出すことで社員のモチベーション改善の支援を行う「働きがい改革」、ノースサンド独自のノウハウやツールを用いることで業務内容やフローにおける課題の改善を最短1か月で行う「オペレーション効率化」なども行っています。
また、予算管理や調達・購買のスキームの改善やシステム導入などを行う「予算管理業務改革」・「調達業務改革」、企業のアウトソーシング業務の選別などを行う「BPO支援」も手掛けています。
ITコンサルティング
システム開発経験を持つコンサルタントが中心となり、独立系のコンサルティングファームである強みを生かし、ITのグランドデザインから中長期計画、実行管理までをトータルでサポートします。
クライアントのITに関わる活動の運営状況を調査し、管理をサポートする「ITマネジメント支援」、プロジェクトを推進しクライアントにナレッジを共有する「PMO」の役割を担っています。
クライアントのITに関わるコストを分析し、削減案を提示する「ITコスト削減」、企業のCIO(最高情報責任者)、CTO(最高技術責任者)が担うIT戦略立案などのIT関連業務のサポートを行う「CIO/CTOアドバイザリー」、クライアントの事業戦略に基づく設計・推進・導入・効果が得られるまでを支援する「システム導入支援」を行います。
新規事業立ち上げ
コンサルティングサービスを通じて培われた経験・知見を活かし、守りの姿勢に入ることなく新規事業の立ち上げに挑み続けています。
コンサルティングファームならではの最新の業界動向などを元に新規の企画を立ち上げる「新規事業企画」、現状把握だけでなく先見性をもってリサーチを行う「市場動向調査」を行います。
プロトタイプなどの作成により検証を踏まえながらビジネスモデルの設計を行う「ビジネスモデル立案・検証」、クライアント企業のユーザ開拓、パートナー企業の選定を支援する「顧客・パートナー開拓」、新規事業を成功に導くために財務面だけでなくスキームの整理を行う「事業計画策定」を行います。
ノースサンドのプロジェクト事例
ノースサンドは、人材、製薬、通信、保険、製造、証券、サービス、小売など幅広い業界で新規顧客を開拓し続けています。
2021年11月には関西支社もオープン、今後の成長が期待できるASEANマーケットを足掛かりとして海外市場への参入も検討中で、「世界のNorthSand」を目指しています。
コンサルティング
戦略系
・最大手美容サロンの予約プラットフォーム事業におけるマーケティング戦略検討プロジェクト
・ハイブランドのワークスタイル改善プロジェクト
企業風土の改革、グループウェア導入と活用の検討、各種制度を検討
・外資保険CX向上支援
顧客満足度改善のための施策立案を支援
ビジネス系
・外資保険業務改革支援
新契約に関連する業務の改革、AI導入を視野に実証支援も実施
・大手メーカーのプロジェクト管理標準化支援
部ごとに異なっていたプロジェクト管理方法の標準化を支援
IT系
・外資系アパレルブランドのネットワーク改善プロジェクト
日本国内200店舗のネットワーク改善をはかり、将来のDXに備えるプロジェクトの管理
・大手人材HLDのネットワーク統合プロジェクト
会社統合実現に向けたネットワーク統合プロジェクト支援
新規事業
・ハワイアン・アーティストのアジア圏におけるライセンス契約
水彩やインクなどを融合して独特な作風で人気を博しているハワイアン・アーティストの「ローレン・ロス氏」のアジア圏における独占ライセンス契約を締結し、「ローレンロス・ジャパン株式会社」を設立。
・セルフビアサーバの提供開始
飲食店や屋内・屋外イベントでのドリンク提供に向けセルフビアサーバ「Hack on TapⓇ」を独自開発。リストバンドを用いた従量課金制で、新業態店舗でも導入済み。
ノースサンドの教育・研修制度
ノースサンドでは、コンサルタント未経験での入社でも活躍できるよう教育・研修制度が用意されています。
CP&LP制度
一人のコンサルタントに対し、“Career Partner”として営業部の担当者がJOB選択の相談相手に、“Life Partner”として先輩コンサルタントがキャリアアップやワークライフの道しるべとなって継続的なケアを行っていきます。
研修制度
コンサルタント個々のレベルに合わせ、様々な研修制度が提供されるのがノースサンドの特徴です。
① NSブートキャンプ (12 講座/年)
経験の浅いメンバー対象に定期的なスキルレベルチェックを行い、先輩コンサルタントからレベルに応じ改善点や推薦図書、課題の提示を受けることができます。
②初級ベーススキル研修(7講座)
いつどこででも、コンサルタントに必要なスキルに関する研修を動画で受講することができます。
③定期研修 (12 講座/年)
最新の業界動向や、コンサルタントとしての心構えなどに関する研修を毎月実施します。
④コース型研修 (10 講座/年)
知識を体系的に学ぶための少人数クラスの座学を受講し、その後学んだ知識を実践。成果の発表後、優秀者には豪華ディナーが贈られます。
クエスト制度
役員から出される「クエスト」(「会社SNS運用」や「社内PJメンバ募集」などのお題)にコンサルタントが応え、現場とは違った経験を得ることができます。
★Knowledge Fighting Cup★-
現場で培ったKnowledgeを武器に、チームごとに全社員の前でプレゼンを行い、優勝を競います。優勝賞金は100万円!
現場コマーシャル
プロジェクトメンバーや案件内容について毎月1現場が社内向けにプレゼンを行います。働きたい仲間や現場を見つける手掛かりになります。
ノースサンドのキャリアパス
アソシエイト
↓
コンサルタント
↓
シニアコンサルタント
↓
マネージャー/システムアーキテクト
↓
シニアマネージャー/シニアシステムアーキテクト
↓
ディレクター/エグゼクティブシステムアーキテクト
↓
パートナー
ノースサンドの社風と働きやすさ
“人”を大切にするノースサンドでは、社員のモチベーションを高め、働きに対し還元する制度が充実しています。
平均昇級額 約 80 万円
業界平均が約45%(TKC経営指標速報版より)と言われている人件費比率が、ノースサンドは業界最高水準の70%。社員を財産ととらえているノースサンドならではの還元率といえます。成果をあげたコンサルタントは適切に評価します。
離職率 約5%
離職率が高いコンサルティング業界の中で、業界平均が約30%のところ、ノースサンドの離職率は脅威の約5%。カルチャーフィットしたコンサルタントを採用し、働きやすい環境を整えています。
働く環境に関する表彰多数
3ヶ月に一度、社内全チームの状況を外部サーベイを用いてモニタリングすることで、常に社員が働きやすい環境を整えるよう改善を図っています。「働きがいのある会社ランキング」中規模部門5年連続ランクイン、「ベストモチベーションカンパニーアワード 2022」中堅・成長ベンチャー企業部門2 位受賞など、高いモチベーションを生むノースサンドの働く環境は評価を得ています。
案件公開率 100 %
過去から現在において、会社全体でどのようプロジェクトが行われてきたか、全案件を社内システム上で全社員にオープンにしています。「誰が」「どのお客様に」「どのようなテーマで」携わっているかを共有することで、キャリアパス選択にも活用できます。
中途入社者のオンボーディング
コロナ禍でも会社にスムーズに馴染んでもらえるよう、オンラインでの歓迎会や中途入社者向けリンク集の連携などを実施しています。
豊富なイベント
月に一度全社員が顔を合わせて経営状況・営業状況説明のミーティングが行われた後、社員の親睦を図れる「全社員集会」、会社からの活動費が支給される「部活制度」、“ノースサンドファミリー”として社員の家族も招待して行われる年に一度の「社員旅行」、クライアントやパートナー会社を招待して月に一度親睦を図る「ノースサンドパーティ」など、イベントが頻繁に行われています。
福利厚生も充実
3年以上の勤務者を対象に、勤続年数に応じ休暇・手当を支給する「リフレッシュ休暇」制度があります。また、社員の子供が就学する際にはランドセルを贈呈し、家族を招待して「贈呈式」が行われるなど、“人”を大事にするノースサンドならではのサポート制度が充実しています。
ノースサンドの中途採用
中途入社者の選考割合(2021年3月現在)
SI 68% : 日立ソリューションズ、JBS、ネットワン、SCSK、CTCなど
コンサル 23% : アクセンチュア、KPMG、PwC、野村総研、船井総研など
事業会社 9% : ソフトバンク、東芝、日立、日本通運、大塚家具、富士通、NECなど
選考フロー
書類選考
↓
一次面接
↓
Webテスト + 最終面接
↓
オファー 面談
↓
内定 承諾
定期的に1DAY選考会を実施。参加者の半分ほどが内定を得ています。
選考基準(変更の可能性あり)
・学歴:高卒以上
・概ね23歳~50歳前後
・業界は問わないが、システム開発プロジェクトのPL/PM経験重視。
弊社経由での内定実績例
◆25歳・男性・決定年収450万
◆27歳・男性・決定年収400万
◆41歳・男性・決定年収1100万
◆48歳・男性・決定年収800万
お問い合わせ
ノースサンドの採用面接に臨む前に
転職成功の確率をアップさせたい方は、ぜひ富士誇にご相談ください。